キムラさんやヤマグチさんが羨ましい。可愛くデザインされた苗字が封筒に!
はるか昔に学生ではなくなったけれど、文房具に対する愛情が深いのはナンデだろう…?「カワイイ」とか「カッコイイ」とか「使いやすそう」とか、ついつい文房具を見てしまう。
そして今回ご紹介する『苗字封筒』を発見したとき、そのどれも上をいく感情が頂点に達したような気がしました。
デザインされた「苗字」
「キムラ」さんが、これほどまでにうらやましいと思ったことはありません。いちばんのお気に入り!なんとなくパンっぽくて、キムラ感がよく出ていると思いませんか!“キムラ感”ってよくわかりませんが…..笑
私のおばあちゃんの旧姓「キムラ」やったなぁ。だから好きなのかも。
パッと見、苗字だとはわからないのが「ヤマグチ」さん。よ〜く見ると、お〜なるほど〜。カッチリキッチリ、デザインされていますね〜。
おわら風の盆で有名な富山県八尾町で作られる越中八尾和紙は、柳宗悦の民藝の世界観が漂っています。その和紙を用いて小物を作る桂樹舎が、日本に多い苗字をパターン化したという、おもしろいところに目をつけた洋封筒は、お札がぴったり入るサイズ。こんな封筒で渡されたら、その人の人の良さが表れているようで、きっとその人のことを好きになってしまうことでしょう。
誰だかわかりますか〜?
可愛らしい丸いモチーフ状の「ナカムラ」さん。
こちらは2種類のモチーフ「ヨシダ」さん。
縫い目になった「イトウ」さん。しかもアルファベット!
パンダがいる〜!「ササキ」さんはやっぱり笹。
洒落たオモシロさの「マツモト」さん。
ちょっと難関の「ワタナベ」さんは唯一、苗字っぽくない?
他のお名前もまだありますよ〜。よくある一般的な苗字の人はサイトをチェックしてください。私は、珍しい苗字なので100%ありません。チーン。あぁ、うらやましい。
どのデザインもとても可愛く、どれも欲しいのだけれど、その苗字じゃないというもどかしさ。まぁ、自由に買えますが。
そのうち特注したい!
苗字封筒
972円(内税)
3枚入り
サイズ 約165×82mm