【ある日のまかない】早くも2月最終日。珍しい野菜でパスタを作りました。
気がつけば2月ももう終わり。確定申告も全くしてない状態で気持ちだけは焦ってるハズなんやけど、なかなか動き出せない私。
母は毎年恒例の雛人形を飾りました。飾りつけは大変やけど、お雛様に会うのが楽しみな母。
このお雛様は、姉の初節句の時に祖父が買ってくれたもので、下の市松人形が私の初節句の時に買ってもらったものです。阪神大震災の時に、市松人形の髪の毛がばっさり抜け落ちてしまい「怖い」とかよりも「このコも怖い想いをしたんやろうな」と、なんだか愛おしくなりました。きっと地震の衝撃でそうなっただけやと思うけど。その後ボンドで貼り付けてあげてガタガタだったけど、今ではすっかりキレイに落ち着いてます。それも不思議やけどね…..。
久しぶりの「まかない」
突然話しは変わりますが、どうしてもお腹が空いたので何か作ろうと、久しぶりにまかないを作りました。やっぱりパスタが多いなぁ。
その前に、近所に小さな無農薬野菜のお店が突然出来ていて(笑)寄ってみた。あまり知らない野菜も売られていて、ちょっとワクワク。でもそういう変わった野菜ほど、少し元気がないような…..。それが残念。あまり受け入れられないの??
で、「赤水菜」という赤身がかった水菜を購入。早速茹でてみると茹で汁が紫色になり、出来上がりも所々ムラサキに。普通の水菜にほんのちょっと苦味を足した感じで、程よくオトナの味で、なかなか美味しかったです。
レシピ(っていうほどでもないけど)
茹でたパスタに豚ひき肉のそぼろとサッとお湯にくぐらせた赤水菜をのせ、オリーブオイルを粗挽き胡椒とピンクペッパーを振りかけてできあがり!簡単。
素朴だけど、後引く味でした。美味しかった。