萬平さんとふくちゃんに励まされ?!箕面ビールから天然パン酵母を作る
インスタントラーメンを作り出した安藤百福さんを描いたNHKの「まんぷく」も、そろそろ佳境を迎えましたね。
うまくいった〜と思ったら、またどん底… の繰り返しで、いつもハラハラしながら見ています。
ストーリーももちろん面白く、安藤サクラさんと長谷川博己さんのキャスティングもピッタリで、これをきっかけに、すっかりファンになってしまったほど。
でも私は、他の視点から見ても惹きつけられているのです。
諦めない心を萬平さんに教わる
私はパン作りに励む毎日なのですが、どうしてもできないコトがありまして…..。
それは、自家製の天然酵母を作るコト!どうもうまくいきません。今までも幾度となく挫折して、やっぱりもう一度!と作り始めて、また挫折… の繰り返し。
そんな時に始まったのが「まんぷく」でした。
萬平さんとふくちゃんを見ていると、山あり谷ありの人生も諦めずに立ち向かっていく姿が、私の失敗なんて小さく思え「がんばろう!」というキモチにさせてくれたのです!
クラフトビールで酵母を作りたい!
クラフトビールの店をしているので、なんとかビールから酵母を採取したい!のです。
はじめは何もわからないので、とりあえずネットでいろいろ調べて「コレだ!」と思ったレシピを忠実に再現するも、まったくダメ。で、別のレシピを再現。やっぱりダメ。の、繰り返し。やけ酒もススみ(笑)ます。
なんでみんなできるの?と、不思議で仕方ない。
ホントにいろいろ試しました。試行錯誤しながら、ビールだけでは無理なのかも… と思い始め、もう少し基本に沿ったコトからやってみよう!となって、ビールの酵母液(←コレは曲げたくナイ…笑;)にごはんや野菜などを入れてみました。
膨らんだ!!
ビールで作った酵母液と粉や野菜と果物そして、ごはんを入れてひたすら混ぜ混ぜしたら、微かに暖房があたるところに放置。
すると…..
しばらくしたら、気泡ができてカサが増しているではありませんか!膨らんだのです!
といっても実は、ここまでは何度かできていました。しかし、パンを焼いてみると、まったく膨らまなかったのです。
ついに膨らんだ?
やっぱり、やり方を変えてみたのが良かった?!パンを焼く直前の二次発酵で、ついに膨らんだのです!
これは始めてでした!もう、嬉しい!涙チョチョ切れましたよ。
そして焼いてみると、やりました!ついにふわふわのパンが焼けたのです!バンザ〜イ!
調子に乗ってくろいパンも作ってみました!見事にできた!!!
この黒い色の正体は、竹炭パウダーなのです。整腸作用が促される健康食品としても注目されていて、ダイエット効果もあるんです!
自家製天然酵母で作られるパンに入れると、まさしくカラダにイイパンの出来上がり!
粉に対して1%入れるだけという、そんなわずかな量で、真っ黒に!
ところが…..
くろパンを作って以来、酵母が膨らまなくなりました…..
なんでな〜ん。
はぁ〜、パン作りは奥深い。つくづく感じる今日この頃なのです。
あきらめへんで〜〜〜!