「道具は大切」というコトに気付いたおかげで、挫折を免れました。

相変わらず、パン作り(特に酵母作り)に悪戦苦闘の毎日。日々頭を悩ませております。

 

そんな中で、最近よく思うこと。それは、

『道具って大事だ!』

ってこと。

 

 

挫折しなかった理由

何かを始める時にまずはカタチから入る人(結構そうだったりする私…笑)はさて置き、とりあえずあり合わせのモノや100均で手軽に始めますよね。まぁ、最初はそれでもいいと思います。続かないかもしれないから、初めからちょっとお高い道具を揃えるのは抵抗あるし。

当然私もそうでした。

でも試行錯誤しているうちに、とんでもなく使いにくいコトに気付いたのです。

そうなると、この時点で最初の脱落をする羽目になりガチですが私は適した道具を使ってみよう!と気付いたおかげで、挫折をせずに済みました。

 

 

ちゃんとした道具を選ぶ!

左が以前使っていた容器で、右が新しい容器。

左は、混ぜにくいコトが一目瞭然です。適当な大きさのガラス容器がコレだったので、とりあえずチョイスしてみました。そもそも混ぜるコトが重労働なのに、これでは混ぜにくいコトこの上なく、やる気も起こりません…..。

 

で、右のドイツの家庭でメジャーなWECKの保存容器を選びました!

底もフラットだし変に抵抗感もなく、とにかく混ぜやすい!感動!仕事も捗るってもんです!

写真では分かり辛いけど、イチゴのロゴがカワイイのです。

 

 

 

そして次に重要なのは、ヘラ。私が選んだのは、コチラのシリコンスプーン 。

ヘラ先が真っ直ぐなので底にきっちり密着し、柄の部分も丈夫。結構な力を加えてもビクともしません。以前の100均のヘラは、頼りなかったもんな〜。

 

 

 

とりあえず挫折をせずに済みましたが、今後はまだまだどうなるか、わかりません。

奥深い天然酵母との葛藤は、これからも続きます。

 

さて、ひたすら混ぜよう。

 

 

おすすめ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です