そろそろ手放せないモノ「虫除けスプレー」を簡単に手作りしてみよう

暑い時期になると、やっかいなのがですよね。考えただけでも、なんだか痒くなってきます。

そうなると虫除けスプレーが必需品ですが、市販のモノは手軽に手に入るけれど、自身のカラダにも良くなさそう。でも虫除けの対策は欠かせないし…。何かイイ方法はないものかと調べていくと、無水エタノールオシャレなサイトに辿り着いたのです。で、作ってみよう!ってコトになりました。

そもそも私、金継ぎを習っているので無水エタノールを持っているのです。

 

そればかりか、精製水も持っていました。

 

ハッカ油さえ買えば出来る!と、俄然やる気が出てきましたよ!

 

材料はコノ4つ

  1. ハッカ油…5~10滴程度
  2. 無水エタノール…10ml
  3. 精製水…90ml
  4. アルコールOKのスプレーボトル

スプレーボトルに無水エタノールとハッカ油を入れ良く混ぜて、精製水も加えれば出来上がり。と、なんとも簡単です。

マスクとゴム手袋をした方がいいそうです。それとスプレーは火のそばでは使わないこと!

 

精油を溶かす性質を持っている無水エタノールは、ハッカ油等に代表される精油を使った虫除けスプレーを作るときには欠かせません。ハッカ油はもちろんですが、お好みでゼラニウム、ユーカリ・シトリオドラ、レモングラスなど、虫が嫌がる成分を多く含んだ精油を使っても効果が得られます。

なんでも虫は、ハッカ油が嫌いなんだとか。だから効果がアップ!また、

 

虫の入り口となる網戸や玄関にかけておくと、虫の侵入を防ぐ効果があります。特に蚊の多い季節には、刺される前に侵入口に虫除けのバリアを張っておきましょう。また、キッチンの生ごみ入れにも時々かけておくと、コバエの発生を防ぐことができて便利です。さらに、この虫除けスプレーを湿らせたコットンをゴキブリの通り道に置いておくと、ゴキブリが出にくくなるという裏ワザも。

なんとも頼もしいスプレーです。

 

早速作って、シュッシュシュッシュ、スプレーしてます。

ほのかなミントの香りが、ちょっと嬉しい。

 

 

おすすめ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です